悩みやモヤモヤした気持ちを解消するコツ

なんだか気持ちがモヤモヤして、
なかなかおさまらないときって
ありますよね?

気持ちがモヤモヤしていると…

思考も整理がつかなくて
あれもこれもやらなきゃと焦ったり

望んでいることが遠く感じて

やる気が起きなくなってしまう…

優先順位がつかなくて

ついついやることを先延ばしにしてしまう

「どうしたらいいのか?」

「なにが正解なのか?」

わからなくなることって
ありますよね。


私なんてしょっちゅう
そんな風に考えてしまいます…

自分の世界だけになり
周りが見えなくなって

「あーもう!!いまの悩みはどうしたらいいのー?」

そんな時に
よーく観察してみると

大抵頭で考えすぎていて

思考が強くなって

周りの状況が冷静にみれなくて

ぐるぐる思考がパターン化しています



この時は脳波がβ波になり

身体が緊張して固くなり

人によっては痛みや症状として現れることも…
(私の場合は呼吸が上がり、緊張が緩まず、表情が強ばり、頭が固くなりなんとも言えない疲労感でしんどくなります)

↑このときにはストレス反応により内分泌系・自律神経系のバランスが崩れ、脳脊髄液の流れも滞っています





そんな時には

大抵
解決しなきゃ
何とかしなきゃと

頭で一生懸命考えるのですが、

一度そのパターンに入ると

なかなか抜け出すことができません。

それでも解決に向かわないと

人によっては周りを責めたり

自分を責めてしまうパターンに入ってしまいます。

「自分は何か間違っているのか?」
「習慣ややり方を変えないといけないのでは?」
「自分はおかしいのではないのか?」

…など


そんな時は
変えなきゃいけない
解決しなきゃいけないと
いう思考をやめ

一旦
自分の
気持ちを感じて味わい整理することが

必要になってきます。

なぜなら

思考がぐるぐるしている時には

反芻思考といって

「不安」や「恐れ」

「心配」「後悔」「罪悪感」など

マイナス感情が引っ付いているから。





なのでいったん整理する。

保留する。
ただその感情を味わってみる。


そうしておくと、

自分の思考パターンに気づいたり

その悩みを相殺してくれるような
出来事が起きたり

いつの間にか心や身体が軽くなり
モヤモヤが取れたりします。


そうしておくと

自分が何に悩んでいたのかすら

忘れてしまうことも…笑

「あんなに頑張って考えていたのに、
大したことなかった〜」

「何を考えていたんだっけな」
「な〜んだ。これで良かったんだ。」

どうやら人間の脳はそんな風になっているみたいです笑

整体salon陽のあたる場所

自然とやりたいことに向かえる心地よいカラダへ Remake〜頭から手足の先まで全体のバランスを整え〜 Recovery〜本来の自然な体へ回復するためのお手伝い〜