頑張り過ぎている時に現れる身体からのサイン
夏本番、連日暑い日が続きますね…
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
突然ですが、最近甘いものやエナジードリンク、カフェイン飲料が欠かせなくはなっていませんか?
これらの食品は疲れが取れそうな感じがすると思います。
しかし、なぜか毎日取りたくなってしまう、取っても疲れが取れない状態が続いている方は、「慢性疲労」の可能性があります。
疲労には大きく分けて3つあります。
■睡眠、食事など生活習慣の乱れ
■精神的ストレスによる疲労
■運動や仕事などの肉体疲労
誰でも経験あるかと思いますが、
これらの疲労が積み重なると、
やる気が起きなくなったり、
集中力が続かなかったり、寝ても疲れが取れず、慢性的な疲労感が続きます。
中には、自分がうつなのでは?怠け者なのでは? と思ってしまう方もいます。
この場合にはある臓器の疲労が関係しているかもしれません。
その臓器とは「副腎」。
副腎は、人が活動する上で大事なエネルギー代謝を生み出したり、
免疫やストレスに対応するホルモンを分泌してくれる臓器です。
闘争ホルモンであるアドレナリンが出る臓器なんですね。
この臓器が疲れ切ってしまうことは
必要以上にアドレナリン過剰で
頑張りすぎている癖があって
「なぜかやる気が出ない」
「熟睡できていない」
「気力・体力が続かない」
「甘いものが欲しくなり、食べたり飲んだりしてしばらく調子が良く感じるものの、
あとでダルさや疲れを感じる」
「イライラしてしまう」
などの症状になってしまいます。
私は沢山の方のお身体を施術する中で
この「副腎疲労」が関係していることに気づきました。
「頑張れない身体の状態ですよ〜。無理しないで〜」
と身体がサインを出しています。
この
副腎と関係するツボがあるのでお伝えします。
おへそから親指1本外、1本上(頭側に)。
ここを押さえて痛みを感じる場合は、
副腎の疲労が考えられます。
(僕もたまに押してみると痛い時があります苦笑)
ついつい頑張ってしまう私たちですが、
意識して身体を休ませること、気持ちをリラックスさせることが大切です。
身体の不調を感じている方は
ぜひ無理し過ぎず、
深呼吸をして
自分のペースで過ごしてくださいね!
0コメント